現在、私たちの主な事業であるRTL設計・検証の領域では、半導体メーカーや電機セットメーカーも含め、次世代を担う優秀な人材が不足してきています。一方で世界を見渡すと、GAFAMや中国・台湾メーカーをはじめとしてAI、IoT、5Gなどの分野でも、半導体開発は今後もダイナミックな成長が見込まれる分野と言えます。
私たちは、機能検証の第三者検証受託からスタートし、RTL設計サービス、自社検証ツール開発と着々と事業拡大を進めてきています。
それは単純な外注企業としてではなく、開発・設計のキーパートナーとして、お客様から評価をいただいていることが大きな要因と考えています。常に世界的な技術動向を捉えながら独自の視点を加えて、より効果の高い設計を目指す、またお客様の立場で解決策にこだわるといったエンジニアの姿勢が、こうした評価につながっています。このような姿勢に共感していただける方は是非私たちの扉をノックしてみてください。
効果的に仕事したい、無駄を省きたい
いつまでも現場で開発に携わっていたい
技術を磨き続けたい
半導体で未来をつくりたい・社会に貢献したい
以上のような項目が当てはまる方も是非お問い合わせください。
新しい仲間を心からお待ちしています。
弊社は設立当初より柔軟な働き⽅を推奨しており、ワークライフバランスの実現を全⾯的にサポートしています。
一例として、年次有給休暇平均取得率はほぼ80%に達しています。
子育て世代のエンジニアも仕事とプライベートの調和を実現できる環境です。
フレックスなので時間も自由に融通を利かせることができます。
エンジニアが働きやすい環境とは何か、どんどんアップデートしていきたいと考え実現していきます。
A社:SoCのRTL設計&検証、6ブロック受託
「一連の対応、ありがとうございました。予定通り、スムーズに進み、ベリフォアさんに委託させてもらって、良かったと思っています。また次回もよろしくお願いします。」
B社:AI向けプロセッサ開発(RTL, コンパイラ, SIMモデル等)の受託(パートナー的に)
「受託会社が多くある中で、大半は受けた仕様にもとづいて等身大(コストミニマム)のアウトプットを行って完了、という会社や仕事のしかたが普通かと思いますが、今回のように疑問を感じられて最適解を提案いただくような御社の姿勢は非常に好感が持てます。今回のご提案は何らかの形で活かしていきたいと考えております。」
Development work
近年、LSIの設計がますます複雑化する中で、仕様の策定から設計を行うと同時に、検証環境の開発も並行して進めることが求められています。いわゆる二重化のアプローチにより、設計された回路が仕様通りに動作するかを徹底的に検証します。
特に大規模LSIやSoCの開発において、機能検証の重要性は年々高まっており、その工数は開発全体の80%を占めるとも言われています。
検証の現場では、SystemVerilogやUVMを基本としながら、EDAベンダーのツールをDUTの特性や利用シーンに応じて最適に使い分けるスキルが求められます。さらに、SystemVerilogに加えてPythonやC言語を活用し、検証環境の使いやすさやメンテナンスの容易さを追求するなど、より広範な知識が必要となっています。
このような環境の中で、特にスペシャリストレベルの検証エンジニアには、高度な技術力と専門性が要求されます。常にチャレンジし続けることができる環境こそが、エンジニアにとって最大の魅力ではないでしょうか。
また、私たちは設計・開発のスキルだけでなく、システムマネジメント、コミュニケーション、タイムマネジメントなどのスキルを活かし、さらに学びながら成長できる場を提供しています。
技術者が継続的に挑戦し、スキルを磨ける環境を整え、共に成長していきます。
Job Requirements
業務内容 | 次世代技術の中核を担う高機能SoCの設計・検証に携わり、最先端の半導体分野で活躍したい方を募集します
|
|||||||||
応募資格 |
当社では、SoCの検証においてハードウェア技術者だけでなく、ソフトウェア技術者も重要な役割を担っています。プロセッサのローレベルソフトウェア開発やテスト支援ツール開発の経験をお持ちの方もぜひご応募ください 必須要件
|
|||||||||
勤務場所 |
|
|||||||||
報酬 |
|
|||||||||
勤務時間 |
|
|||||||||
福利厚生 |
|
|||||||||
その他 |
|